top of page
初めてプログラミングに触れる
未就学・小学校低学年の親子向けの、
楽しいワークショップ型講座です。
小学校でこれから本格化する
プログラミング教育に備え、
目的や方法を正しく知っておきましょう!

そもそも『プログラミング』ってなんだろう?
●コンピューターに「させたい仕事・動き」を指示すること
●ある目的を達せするために、一つ一つの動きを命令する
●実は身の回りにもいろんな「プログラム」があります
●身近なものがどんなプログラムで動いているのかな?
アンカー 1
●2020年から始まったプログラミング教育
●すでに小学校の義務教育化されています
●でも、専門の科目や決められた教育方法は決まっていない
●多くの学校で、楽しく学びやすいゲームでの学習が選ばれています

プログラミングはすでに小学校の義務教育になっています!
アンカー 2

プログラミング教育は「まずは楽しくやってみる」が一番!
●教育現場でも使われているゲームアプリを体験をします
●初めてプログラミングに触れるお子さまに最適です
●お手持ちのスマートフォン1台で簡単に体験できます
●スタッフがお手伝いするので小さなお子さまでも大丈夫
アンカー 3
●プログラミング的思考、ロジカルシンキングを育む教育
●言語やPCスキルを学ぶことが目的ではありません
●これからの時代で、普遍的に求められるチカラ
●教育の目的や求められているものを知っておきましょう

プログラミング教育とは、『プログラミング的思考』を育てる教育!
アンカー 4
始まったばかりのプログラミング教育!
お子さまと一緒に基礎を学んでみませんか?
bottom of page